前回このブログで、『卵焼きトーストサンド』のレシピを書いたら、Twitter経由で作った感想をくださった方がいらしてすごく嬉しかったんです。その時に「こどもがパンだとあっという間に食べたよ」とか、「出かけて帰ってきた日に簡単万能食いいいね」「夕食のパンもありだねっ!!」て話になり、その後、りんは夕食パンメニューを試作していて、やっと、これだ!というのが出来ました!

そして、ずっとほしかったホットサンドメーカーを購入したので今回は、更に簡単時短でホットサンドを作ってみます。
『きんぴらホットサンド』パンで夕食 のきんぴらごぼうの魅力と情報
きんぴらごぼうの魅力といえば、ごはんに良く合うこと、作り置きできることですよね。
ごぼうには、食物繊維、ポリフェノールなどが含まれます。ポリフェノールは活性酸素を取り除いたり身体の酸化を抑える働きがあり、老化や免疫機能の低下防止に良いとされています。
にんじんには、カロチン、カリウムなどが豊富に含まれています。カリウムは身体の塩分濃度を調節する働きがあります。ここでは、時短の為に自分できんぴらごぼうを作り置きしたい時に、知っておくとお得な情報を紹介します。
きんぴらごぼうの日持ちは?
乾燥や匂い移りを防ぐために、密封容器にて保存の場合
常温・・・・1~2日
冷蔵庫・・・3~5日
冷凍庫・・・1か月目安
きんぴらごぼうが痛んでいるとどうなる?
・ネバネバと糸を引いている
・酸っぱい匂いがする
・表面にカビがついている
・白ぽくなる
きんぴらごぼうの保存法方法は?
保存を長くするポイントは、味付けを濃いめにすることです。
野菜以外の鶏肉などを一緒に入れて作ると傷みやすくなります。
⑴ 作った後は、余熱をよくとる
⑵ 密封容器にいれる(清潔なタッパーなど)
⑶ 冷蔵庫に保存する
⑷ 冷凍庫に保存する
冷凍庫に保存する場合は、解凍せずそのままお弁当に入れる事ができるので、
1回分ずつシリコンカップや紙カップに入れてタッパーに入れて冷凍するのが便利です。
アルミカップだと、レンジで温め・解凍ができないので注意してくださいね。
(また、コンニャク入りの場合は冷凍すると触感が変わるのでおすすめしません)
きんぴらごぼうのリメイク紹介
・きんぴらごぼうの「ホットサンド」・・・このブログを読めばばっちり。
・きんぴらごぼうの「サラダ」・・・キュウリとマヨネーズを入れるだけ
・きんぴらごぼうの「かき揚げ」・・・てんぷら粉で揚げるだけ(マイタケを入れると絶品!)
『きんぴらホットサンド』パンで夕食 の時短材料
『きんぴらホットサンド』パンで夕食 の材料2人分です。
『きんぴらホットサンド』パンで夕食 の材料2人分です。
・食パン(8枚切り又は10枚切り)2枚
・きんぴらごぼう(今回はセブンイレブン総菜) 50g~70g
・レタス 2枚
・スライスチーズ 2枚
・マヨネーズ 適量
(一緒にサンドしたい具材があれば追加してみてね)


『きんぴらホットサンド』パンで夕食を の作り方
『きんぴらホットサンド』パンで夕食をの調理時間は10分です。
今回は、コンビニ食材を使ってきんぴらホットサンドを作りますが、作り置きできんぴらごぼうの作り方も紹介します。
きんぴらホットサンドの作り方

子供向けにはマヨネーズがおススメ。お好みで、バター、マーガリンでもいいです。
りんは、からしを少し混ぜたからしマヨネーズが好きです。大人向けかな。
ホットメーカーの機種によっては、2~3分余熱してください。
パンの耳はそのまま焼けるホットサンドメーカーがおススメですが、耳ごと焼けない場合はカットしておいてね。
お好きな具材があればホットサンドメーカーの厚みを考えながらのせてもOK
キュウリ、トマト、ニンジンなどでも!
スライスチーズとパンの間にマヨネーズをのせると出来上がりが更にジューシーになります。
ホットサンドメーカーの上でサンドイッチを作るような感じです。
2~3分でできあがります。
焼いているときに出る湯気、開けたときの火傷に注意してね。
きんぴらごぼうの作り方
コンビニ総菜を使わないでも、簡単に日持ちするきんぴらごぼうが作れます。
<調理時間10分>
⑴ 材料を切り水にさらす(ごぼう300g,にんじん1本)※水煮を使うと時短になる。
⑵ フライパンにごま油を熱して炒める
⑶ 麺つゆ4,砂糖1を加えて炒める
⑷ 煮汁がなくなるまでいためたら、白ごまをふる
おすすめ時短材料の紹介
■セブンイレブン きんぴらごぼう■
70g 127円
「国産だし使用」で薄味で食べやすいきんぴらごぼうです。
ごぼうと人参が細目に切ってあるので、ホットサンドに挟むのにはすごく使いやすいし、食べやすいですね。
袋をあけるとふわんと胡麻の香りがします。いり胡麻がかかっています。
■トップバリュー スライスチーズ■
7枚入り 158円(税込み)で購入
前回紹介したセブンイレブンのスライスチーズに比べると、塩味が少なく優しい味に感じました。
同時間加熱した際の溶け具合もこちらは、少し形が残る感じで、好みやメニューで使い分けてもいいかなと思います。
■ブルーノ ホットサンドメーカー■
シングルタイプ 7150円(税込み)で購入
タイマーをセットしたら待つだけでできあがる、とっても便利なホットサンドメーカーです。
耳までカリカリにやけるのがおすすめ。
網目模様もおしゃれですよ。
まとめ
きんぴらごぼうリメイク『きんぴらホットサンド』パンで夕食をのレシピを紹介しました。夕食にパンを食べるという新しい発想から、野菜もたっぷりのホットサンドです。

材料はいつもの作り置きからでもいいですし、ご紹介したコンビニ食材を利用して美味しく簡単にできちゃいますね。
りんが買ってみて本当によかったと思うホットサンドメーカーは、電気で温めるので、子供と一緒に作ることができます。
子供も自分が作ったものは、嬉しいようで、残さずたべてくれるので、ぜひ作ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。