今日ママは仕事で疲れて果ててる。けど今日も夕飯は作らなくちゃ。
何にしよう?何を買い物して帰ろうかしら?って悩みながら保育園や幼稚園にお迎えに行く日もありますよね。
何とか気合いれてキッチンに立っても子供が足元にくっついてくるのはわかってる。疲れてるときに限ってそうなんだよね~と思うとメニューに悩む(笑)私はアルアルです!そんな日は、イライラしがち。でも❝ちゃんとご飯❞はあきらめて(笑)コンビニ総菜を使って簡単に!と頭の転換をしちゃうのもあり!しかもある程度野菜も食べれる納得ご飯を用意してみましょう。
子供には「ねえねえ、一緒にご飯作らない?」って誘ってみてください。子供は嬉してご機嫌。その様子にママの疲れも癒されて一石二鳥です。、今回はそんなニューを紹介します。
混ぜこみ『ひじきご飯』の調理時間と子供のお手伝い分担
混ぜこみ『ひじきご飯』の調理時間は10分です。
さあ、ママと共作のお料理を作るのです。張りきっていきましょう。
今回使うコンビニ総菜は、どこのコンビニでも買える、スーパーでも買える『ひじき煮』です。
一緒に買いに行くのもありです。保育園・幼稚園の帰り道に買ってくるのもあり!
お手伝い分担3歳児
3歳児のお手伝い、今回は「お買い物担当」です。
ひじき煮を選んでレジに持って行ってもらいましょう。お買い物ごっこの始まりです(笑)本物の100円玉をいくつかにっぎってのお買い物にワクワク。「これから、お料理でひじき煮さん変身させよう!」と声をかけてみて。
お手伝い分担4歳児
4歳児のお手伝い、今回は「トッピング担当」です。
ママが用意した具材を混ぜたり、器に盛りつけたりをお願いしましょう。子供用のエプロンを用意してあげると、コックさん気分でノリノリ。ママはお客さん役になって「美味しいひじきご飯をお願いしまーす」と注文してあげましょう♪
お手伝い分担5歳児
5歳児のお手伝い、今回は「配膳担当」です。
4歳児からできるトッピングにプラスして
配膳担当!もお願いしましょう。テーブルの上を綺麗に拭いて、出来上がったご飯を上手に並べてもらいましょう。箸や飲み物なども。さあ、ファミレスごっこのはじまりです。「ママが、お客さんになるから、運んできて」とママは座って一休み(笑)「こちらは何ですか?」とメニューへの質問を会話しながら!
混ぜこみ『ひじきご飯』の時短材料
このメニューは、今日作る材料+(冷凍しておいた)時短材料で作っています。
時短材料は、休日やちょっとだけ時間が確保できた時に作っておくと、毎日の食事準備が圧倒的に楽になります!!
今日用意する材料
混ぜこみ『ひじきご飯』の材料2人分です。
・ごはん 茶わん2杯
・市販のひじき煮 1袋
・冷凍ブロッコリー 5~6コ
・ちりめん雑魚 大さじ1
時間ある時作って冷凍にしておく材料
※A チキンナゲット
(10個分)
・鶏むね肉 200gくらい
・麺つゆ 大さじ2
・牛乳またはヨーグルト 大さじ1
・小麦粉 カップ1
・サラダ油 100CC位
※B 肉団子
(10個分)
・合挽肉 300gくらい
・玉ねぎみじん切り 小1/2コ
・片栗粉 大さじ1
・塩・コショウ 少々

混ぜこみ『ひじきご飯』の作り方
混ぜこみ『ひじきご飯』の調理時間は10分です。
以下は、メインメニュー『ひじきご飯』と、
付け合わせにしている作り置き冷凍 A『ナゲット』・『肉団子』の3点の作り方を紹介します。
ひじきご飯
大きめのボールがおすすめ
・市販のひじき煮 1袋 →袋から出す
・冷凍ブロッコリー 5~6コ →小さくカット
・ちりめん雑魚 大さじ1 →そのまま
・※A チキンナゲット 1~2コ →レンジ500W1分
・※B 肉団子 1~2コ →レンジ500W1分
子供用のエプロンを用意してあげると、より楽しくなりなすね。
おいしくな〜ぁれ、おいしくな〜ぁれ
ご飯を入れたボールに用意した材料を順番に入れて
大きめのボールに入れて、スプーンでクルクル混ぜてもらいましょう

市販を使わずに週末などに調理して小分け冷凍する場合は以下をみてくださいね


※A ナゲット
①鶏むね肉を一口大にカットし、ビニール袋に入れる
②麺つゆ、牛乳またはヨーグルトを入れ、手でよく揉みこむ。
③小麦粉を入れ、まんべんなく両面につける。
④鍋にオリーブオイルを入れ、きつね色になるまで揚げる。
※B 肉団子
①全部を混ぜてこねる
②一口ボールサイズにまるめる。
③1つずつをラップに包んでジップロックに入れて冷凍にする。
おすすめの時短材料の紹介
■セブンイレブン ひじき煮■
大き目のサクサクのレンコン入りで、全体的に甘めの味付け♪で食べやすいですよ。
70g 127円(税込み)で購入
まとめ
混ぜこみ『ひじきご飯』コンビニ総菜で子供と作っちゃおう!のレシピを紹介しました。
エプロン姿の可愛い子供たちの姿を想像するだけで、なんだか疲れが吹っ飛んでしまいそうですよね。子供って実はお手伝いが大好きです。
ママの「手伝ってくれたら助かるわー」の一声で「うん!やる!」と二つ返事で飛んできてくれるのはママのことが大好きだから。そんな子供の心を大事に育てていくためにも、一緒に夕ご飯を作るのっていいですよね。
そして、ママはイライラしたり、焦ったり、時間に終われなくても良くなります。ぜひ作ってみて下さいね。最後までお読みいただきありがとうございました。